2ntブログ
03月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫05月

盤上の夜

2014.04.24 (Thu)

TPP交渉も含めて、まさに「盤上の夜」ね。
押したり
引いたり
Mr.Amariさまは、徹夜だったのかしら。
でも、その程度のnegotiationはお得意でしょ?

そうこうしているうちに数十年が経ち、
アジア全域がリニアで結ばれて、共通の電子まマネーで、相互依存をしながら生活する日が来るはず。
平和な日々。
幸せな人生
そんな地域になりますように!

もともと、古代の飛鳥は70%以上、朝鮮半島や中国の人だったのでしょ?
関東平野の北の地域も海の向こうから来た方々がいっぱい。

共存共栄の時代に向かう、ということを各国は教育のメタの部分で共通認識とすべきでです。
昔、こんなことやられた
そのとき歌った歌が、今の国歌だ
って、半世紀も前のことをグダグダ言ってないで、前を向いて歩けばいい。
南京や重慶の、空爆の歴史は史実として認め、しかし未来を共に生きる覚悟が必要。

500年前なら中国は世界第一位のすごい国。
100年後に、またすごい国になっているはず。きっと。

Mr.President
期待したい!


22:16  |  Seabird, see the world!  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

眠れない?

2014.04.24 (Thu)

朝早く目が覚めてしまって,ダンナサマにメール。すぐにお返事をいただきまして,彼も起きていたらしい。大変ね。何かあったのかしら?

タイクツ!
浮気する!
って,脅したら
Chastity Beltをしてなさい,って。

「はい,かしこまりました。ダンナサマ」
なんて,言うわけないでしょ!

『ヤプー』を読み始めてしまったPieは,世界認識が女性上位に変わってしまいまして
明日の夜,鞭を当てられて泣くのは,アナタ。
当然でしょ?
だって,あなたはオトコなのよ!

オトコはオンナに隷属する
なんて気持ちのいい言葉!


「オシッコ」
と命令したら,オトコはオンナの前にその姿勢をとってお口を開ける!

これが,気になって
これをしたくって
でも,う~ん,
仰向けに寝た彼のお顔を股に挟んで,「飲みなさい」はやったことあります。
お尻をレイプしたことも。
でも,立ったままでオシッコ,っていうのは,,,ねえ。

ヤジさんキタさんが,都に行き女性の立ちションを見て驚いていた,って記憶違いかもしれませんけど。

わたくし,いつかダンナサマにこういうことやってしまうのでしょうけど,,,そういう性格なの。それに,ダンナサマも付き合ってくださいますし,,,いけないことをやるカイカンね。

『ヤプー』
2巻目を購入したいのに,なかなかみつからない。
ネットで?

ハイヒールにスーツで「武装」したわたくしが,真っ赤なルージュをつけて,
「これ,ください」
って。
嫣然と微笑みながら。
こういうの,スキなの。

見られるカイカン。
丸善,とか?

本当は,あそこにはハヤシライスを食べに行くだけ。
『ヤプー』を買うのは,やっぱり気が引けます。

ヤプーはタブー?




06:06  |  秘密なの!  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

2014.04.24 (Thu)

筍をたくさんいただきまして,
土曜日に間に合うように,ゆがいて
さて,どうしましょう?

バーベキュー形式が簡単。ただ,焼いて食べるだけ。
そして
お味噌汁
強火でいためて四川風にして
って,いろいろね。

筍は,ほっておくと1日で30cmくらい伸びるらしい。
すごい!

雨後の筍
という日本の諺は,そういうことなのね。

皮をむいて柔らかいところをいただく。
この部分が,どうしてあんなに硬い竹になるのかしら?

1mmもない,あんなに小さな種からほうれん草やトマトが。
不思議な世界。

05:47  |  どーでもいいような、、、でも、ねえ  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

共に!

2014.04.24 (Thu)

Mr.Presidentとの話し合いは,

どこかの国を排除する
というものではなく
すべての国が協調し,相互に信頼関係を結び,お互いに手を携えあって発展していきましょう!

という意図の下に行われたとみるべきでしょう。
冷静で優れた頭脳だと思います。

メディアは,
国と国との対立をあおったり
自国のエゴイズムを主張したり
品のないゴシップに走ったり
そのような下劣なことをせず
Asiaの未来について50年先を見て報道してほしい。

戦争をしたら,またAsiaが沈んでしまいます。
AUに,一歩でも近づきますように!

05:37  |  Seabird, see the world!  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |