喉に骨
2014.09.22 (Mon)
『海賊と呼ばれた男』
すばらしいと思います。
でも、喉に骨が突き刺さったままでして
ほんとうに、出光は、こんなにタフで「良い」社員ばっかりだったの?
そして、なにより
ひとりめの奥様について、きちんと書かれていない。その後ほったらかしで、死んだことも知らなかった、って、それはないでしょ!
司馬遼太郎も、主人公がいいとこ取りしますけど、この小説も同じようなところがあり、俗受けの臭みがイヤ!
それに、他の油屋さんたちは、怒るでしょうね。
出光出身の方とお話をしたとき
「ブラックね」
って申しあげたら
「ブラックだ」って。
そうよね、残業手当が曖昧ですもの。
そこを狙ってのタイムカードなしなら、昔風の丁稚奉公の延長経営。21世紀に入って株式上場。そこから、かなり下げていますが、立ち直る可能性は低いんじゃないかしら?
液化天然ガス。これが問題なの?
次のエネルギー革命はこのあたり。
結局、電気の問題?
ひとりあたりのエネルギー消費を抑えるしかない!
耐えろ、それがアタリマエ、ということね。
すばらしいと思います。
でも、喉に骨が突き刺さったままでして
ほんとうに、出光は、こんなにタフで「良い」社員ばっかりだったの?
そして、なにより
ひとりめの奥様について、きちんと書かれていない。その後ほったらかしで、死んだことも知らなかった、って、それはないでしょ!
司馬遼太郎も、主人公がいいとこ取りしますけど、この小説も同じようなところがあり、俗受けの臭みがイヤ!
それに、他の油屋さんたちは、怒るでしょうね。
出光出身の方とお話をしたとき
「ブラックね」
って申しあげたら
「ブラックだ」って。
そうよね、残業手当が曖昧ですもの。
そこを狙ってのタイムカードなしなら、昔風の丁稚奉公の延長経営。21世紀に入って株式上場。そこから、かなり下げていますが、立ち直る可能性は低いんじゃないかしら?
液化天然ガス。これが問題なの?
次のエネルギー革命はこのあたり。
結局、電気の問題?
ひとりあたりのエネルギー消費を抑えるしかない!
耐えろ、それがアタリマエ、ということね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |