2ntブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

いまはどこに?

2015.12.08 (Tue)

昔、関西では、
 「大阪南港の水は冷たいで~ええのんか?」
って、びびらしたそうですが、今では、建築残土の中に混ぜて埋めてしまう、とか?

谷の底に埋められてしまったら、未来永劫発見されることもなく、永遠の眠りにつく?
お~、コワッ!

コンクリートノ下駄を履かせられて冬の海の中をお散歩
それとも
廃棄物と一緒に谷の底に埋められてしまう

どっちもどっちですけど、う~ん、やっぱりどっちもイヤ!
19:49  |  Seabird, see the world!  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

いま?

2015.12.08 (Tue)

淫らな夢で眼が覚めてしまいまして、夫に不眠症を訴えたら
 「はめてなさい」
って。

あん、、、ナマペニスが欲しいの!

いま、PieがはめてるPenis。
きつめで、ますます夫のPenisが欲しくなっちゃう!
よくできてるわ、、、と、感心。

11q611

イライラして、キュ~と締めつけると、心が爆発しそうなくらい夫に抱かれたくなります。
性具、、、中途半端で、満足できないところがいいのかも、、、Pieには少しだけきつめで、挿入感はタップリあります。

こうしてお尻が大きくなるのね、、、。

aaq11



06:53  |  秘密なの!  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

大統領を殺す国

2015.12.08 (Tue)

歴代大統領が、悲惨な終末を迎えるお隣の国。
President PARKサマは、N+Sの実現どころか、最悪の結末に。N-Korea内部の親中国派が一時期壊滅状態に陥り、就任当社に描いていた絵図が破綻した、ということのようですが、やはり中国共産党は老獪。ロシアのプーチン政権も、Nも含めてS-Koreaを虎視眈々と狙ってる?
地政学的に、S-Koreaは不利。

従軍慰安婦問題で日本との関係を悪化させてでも、国際政治の場で注目を集めていないと権益を奪われかねない状勢とも言えるようで、President PARKサマ、引退後は親米の父親もろともに抹殺される?

引退したら、日本の軽井沢に引っ越したら?
ビル・ゲイツの別荘のそばなら、セキュリティは万全!

06:47  |  Seabird, see the world!  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

上司を鎖で繋いで

2015.12.08 (Tue)

どう?
オフィスで威張っている上司を首輪で繋いで、お好きにな~んでもできるご気分は?
また、こういうものを、Pieにはめさせてみる?
 海外からの連絡待ちで残業しているときに、これをはめさせられまして、ただただきつかった、、、。
 立ったとき抜けそうになり、座ると奥まで
オフィスにJちゃんたちが残っていまして、気を使いました。

11q811

ときどき、アフター5に思いつきの命令をされてしまいまして、Piehaますます淫乱に。
どうしましょう?

この淫らな形をした性具の上にPieは座らされまして、、、キャ~、って。あはは。

11q211


あん、エッチね!

pp30


皆様のオフィスでも、そういうひとが、、、いないでしょうね。
でも、もしかしたら?
06:17  |  これも愛! これこそ愛!  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

繋がれている幸せ

2015.12.08 (Tue)

婚姻届なんて、日本の内側のお話でございまして
夫が海外にいて、向こうで結婚されたら棄てられちゃうだけ、、、。

一日多妻制は、30%のオトコが60%のオンナを妻にするわけですから、
つまり
70%のオトコは40%のオンナを争い、少なくとも30%のオトコはDNAを次世代にバトンタッチできないまま滅びることになります。
遺伝子の多様化に支障が出る という問題もあるでしょうが、国の中でオンナを巡る奪い合いと殺しあいがはじまり、国内の平和と安全を図ることを目的に成立した近代市民社会が崩壊してしまう。
だから、一日多妻制はダメ!

というわけで、Pieを繋いでいるこの鎖は
 Pieがあなたのものであることを象徴していますが、
 あなたは、Pieしか奴隷にできないことも表していまして

わかってるでしょ!
浮気はいいし、子作りに励んでもいいのですが、わたくしを棄てないで!

aa1120

首輪と鎖のリードは、そういうことなのでございます。




06:03  |  これも愛! これこそ愛!  |  Trackback(0)  |  Comment(0)
 | HOME |