世界同一報酬?
2013.04.24 (Wed)
世界中で同じ賃金体系?
早計に過ぎますけど、、、生活のコスト、出店・運営のコスト、販売価格、いろいろ問題ありですね。
あそこは、世界の人材が確保できて人件費その他のコストが一番安いところでデザインして、原材料を集め縫製して、Jpanなどにショップを出すだけ。そもそも原点が低い。世界標準にするということは、結局、日本の賃金体系を下げることになるんじゃないかしら?
うちのオフィスでそんなことしたら、いっせいブーイング。TOKYOの生活費は安くないから。そして、オフィスの閉鎖はできない。
あそこが売れること自体、おかしいと思いません?
あのていどの「ちょっとまし」な品質とデザインで業界がノックアウトされるなんて、狂ってます。縫製は波打ってるし、しかもchinaからAJIAへシフト。こんなとこ、っていうのもオオカミ遠吠えかしら?
まっ、Made in Japanが不要な高機能満載で、馬鹿丁寧で、デザインも不愉快、ということはあるかもしれませんが、、、。
早計に過ぎますけど、、、生活のコスト、出店・運営のコスト、販売価格、いろいろ問題ありですね。
あそこは、世界の人材が確保できて人件費その他のコストが一番安いところでデザインして、原材料を集め縫製して、Jpanなどにショップを出すだけ。そもそも原点が低い。世界標準にするということは、結局、日本の賃金体系を下げることになるんじゃないかしら?
うちのオフィスでそんなことしたら、いっせいブーイング。TOKYOの生活費は安くないから。そして、オフィスの閉鎖はできない。
あそこが売れること自体、おかしいと思いません?
あのていどの「ちょっとまし」な品質とデザインで業界がノックアウトされるなんて、狂ってます。縫製は波打ってるし、しかもchinaからAJIAへシフト。こんなとこ、っていうのもオオカミ遠吠えかしら?
まっ、Made in Japanが不要な高機能満載で、馬鹿丁寧で、デザインも不愉快、ということはあるかもしれませんが、、、。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |