2ntブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

電気のお店

2013.02.11 (Mon)

池袋のYMD電気を夫と一緒に見に行ったことがあります。

大型店は,売り上げに限界点があり,一定上以上にフロアを広げても売りあげは比例しない。それどころか,人件費・賃貸料・デッドスペースなどがかさんで利益が減る,というのが一般的な考え方(スケーリングの問題)。

池袋三越店は,三越撤退の後をうけて,税制優遇+TV買換えで当時イケイケだったYMD電気が,仲介業者のかなり強引な話をうけて進出しましたが,厳しいようですね。
蘇寧電器が資本投下したLAOXのように中国を中心にした展開なら,まだ息をつくのでしょうが,池袋のフロアは広すぎます。
万引きも多いのでは?
5%は価格に上乗せするでしょうから,それだけでもきつい。
商品陳列も,無駄が多い。
コンピュータ関係のフロア担当の中には,メーカーサイドの支援金を充てているのでしょうが,ここも人数が多すぎます。そもそも,windowsの機種はどれも似たり寄ったりで,寄ってこられるとうざったいだけ。microsoft officeなんて,未だに乗っけている日本メーカーにはただあきれるだけ。
fujitsuは,大型コンピュータ開発で尊敬していますが,でも,デザイン性など拡張性・どれもこれもフツ~で,なんでこんなもん作るのか? って不思議。
あそこにはデザイナーがいないのでしょう。
そんなものをたくさん並べたって,意味ない。実際に客の流れも作れていない。

逆に周辺のYDBSの方に人が集まっているように見えました。雑多な展示,狭い通路,古ぼけた階段,どれもアキバっぽくって,オタクにはよいのでは?
YMD電気池袋旗艦店は,いつまでもつのでしょうか?
旗艦店ということであれば,面目にかけて踏んばるのでしょうが,売り時を探しているように見えてなりません。

韓国企業が買う,というウワサもチラホラ。
ロッテが韓国物品展示会をフロアの目玉にしてデパート展開,という話もまんざらウソではないように思いますが,いかがでしょうか?

でも,もしうちが大金持ちになっても,あの店はいらない。


13:36  |  Seabird, see the world!  |  Trackback(0)  |  Comment(0)

Comment

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://mrschocolate2.blog.2nt.com/tb.php/389-308ce224

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |