またまた、昆虫の世界
2014.09.01 (Mon)
『身近な虫たちの華麗な生き方』
どこを読んでも、へえ~~~、って。
ハサミムシ(pp.238-242)
ママは、飲まず食わずで40日~80日、卵の世話をする。
カビがはえないように、舐めて、転がして
子供が生まれると?
子供に食べられるんですって!
逃げようと思えば逃げることができるのに、自ら進んで自分の身体を子供の餌に!
なんて、悲しい生涯なの!
これから、ハサミムシのこと、チンポハサミ, なんて言いません。
昆虫の世界は、たぶん人間の深層心理に共通してる!
生きていく、ということの原点が見えてくるように思います。
生まれた子に、自分の足や手をさしだして
「さあ、食べなさい」
って。
かわいそうすぎます。
どこを読んでも、へえ~~~、って。
ハサミムシ(pp.238-242)
ママは、飲まず食わずで40日~80日、卵の世話をする。
カビがはえないように、舐めて、転がして
子供が生まれると?
子供に食べられるんですって!
逃げようと思えば逃げることができるのに、自ら進んで自分の身体を子供の餌に!
なんて、悲しい生涯なの!
これから、ハサミムシのこと、チンポハサミ, なんて言いません。
昆虫の世界は、たぶん人間の深層心理に共通してる!
生きていく、ということの原点が見えてくるように思います。
生まれた子に、自分の足や手をさしだして
「さあ、食べなさい」
って。
かわいそうすぎます。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |