2ntブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

そんな!

2014.08.05 (Tue)

STAP騒動

あの優秀なSサマが自殺!
どうして?
つまりは、論文執筆代行のようなことをして、その結果、かの有名な雑誌に掲載、という結果になってしまったから?

仮説は、研究にはあって当然。
根本的に違っていることもあるでしょうし、勘違いもあるでしょう。

今回はあまりの稚拙な、そして「良い子」であろう症候群に陥った女性研究者に、もしかしたら男性として雄々しく立とうとして、結果としてライバルの山中博士の前に立てなくなってしまったことは確かでしょうが、それにしても再浮上するチャンスはいくらでもあったはず。

どうして?
残念ね。

「理化学研究所の体質」といってしまえば簡単でしょうが、「人間的な、あまりに人間的な」事態に陥ってしまったようで、その意味でも残念ね。

仮説
それを通したのは雑誌のメンバーでしょ?
超有名なSサマの名が共同研究者として連ねてあれば、とりあえず掲載を認める方向で動くのは当然。結果として、審査は通ったのですから、それ以上でもないしそれ以下でもない。
実験が怪しいのであれば、もういちどやってみて「できませんでした」「理由は、、、」って言うだけ。

他者が「違う」と思えば、それを証明するだけのこと。
メディアがゴチャゴチャ。
事件を面白い方へ、つまり下品な方へ誘導するメディアなんて、潰れちゃえ!
21:09  |  Seabird, see the world!  |  Trackback(0)  |  Comment(2)

Comment

情報リテラシー

世論
「大衆の国民化」とか、いろいろありそう。

大衆は永遠に大衆であって、情報を好き勝手に貪り、暇つぶしに消費し続ける?
わたくしもそのひとりね、、、民主党の存在は大きかったように思います。
あれで、メディアは信用できない、って明確に思ったでしょうから。

選挙報道。
新聞社系のコメンテーター、選挙期間中は毎日変えるべきでは? なんだか、しだいに権威っぽくなりまして、知らず知らずリードされてしまいます。

GoogleNEWSは、ひとつの方法?

それにしても、首を切られ解剖されてしまった女の子の実名が報道され、加害者のプライバシーが保護、ってひどいような気もします。

Mrs.PIE |  2014.08.07(木) 05:26 | URL |  【編集】

営利のために誇張やミスリードを繰り返して、
もし人を傷つけても知らん振りを続けるなら
一時的にでも営利企業が報道に携わるのをすべて見直して
非営利団体・法人だけがニュースソースに直接触れられる「一次報道」に
携われるようにしてみては?そう思います。

特定の新聞だけが問題で、他の報道媒体が一切無問題ではないはずです。

当事者が「白は白」を命を賭して証し続けても、
大外野が「黒」といったら「黒!黒!黒!」にさせられる?

さて、冒頭で挙げた改革が行われることも必要かもしれませんが、
何より一般人の情報リテラシー能力の向上が求められます。
公開されたものは公開されたものとして取り扱えるとともに
今公開されていないものを催促しない「ことができる」
そういう能力の向上が求められるのでは?そう思います。
ALT |  2014.08.06(水) 21:08 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://mrschocolate2.blog.2nt.com/tb.php/1522-0c39f291

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |