2014.07.03 (Thu)
すごい!
西宮維新の会?
そもそも、カラ出張でしょ??
なぜ、領収書が添付されず、日替わりで博多-東京を日帰り往復する「出張」の経費が認められるの???
本人がオバカなのは、本人の自由でしょうが、
決済できてしまう事務局が緩すぎません????
事務局がオバカなことこそ、犯罪。
日本も他国のことを批判できない、という事例のひとつですね。
うちのオフィスでこんなことしたら?
1回目の交通費請求ではねるし、もし泣くようなことをしたら、その場で解雇。
どこの職場でも同じでしょ?
関西は、少し違うみたいですけど。
これだけ面白いキャラだと、いじられるんでしょうね。
意地悪なライターが群がり、タイヘンね。
「平常心」
このことばは、彼の本性を知っている奥様が、出がけに忠告し、それが会見の前に出てしまった?
かわいそうなのは、運命共同体の家族?
西宮維新の会?
そもそも、カラ出張でしょ??
なぜ、領収書が添付されず、日替わりで博多-東京を日帰り往復する「出張」の経費が認められるの???
本人がオバカなのは、本人の自由でしょうが、
決済できてしまう事務局が緩すぎません????
事務局がオバカなことこそ、犯罪。
日本も他国のことを批判できない、という事例のひとつですね。
うちのオフィスでこんなことしたら?
1回目の交通費請求ではねるし、もし泣くようなことをしたら、その場で解雇。
どこの職場でも同じでしょ?
関西は、少し違うみたいですけど。
これだけ面白いキャラだと、いじられるんでしょうね。
意地悪なライターが群がり、タイヘンね。
「平常心」
このことばは、彼の本性を知っている奥様が、出がけに忠告し、それが会見の前に出てしまった?
かわいそうなのは、運命共同体の家族?
Mrs.Chocolate Pie |
2014.07.08(火) 07:29 | URL |
【編集】
○どんなに手をかけても一人前になれないおばかちゃんでも
×どんなに手をかけても一人前のおばかちゃんでも
です。失礼しました。
確かにリスクを背負って本当の犠牲を払える人が政治の世界には必要です。
ただし、いくらビジネスの世界を生き抜いてきた人でも、
居酒屋チェーンの元社長のように従業員を人間扱いしない人は勘弁!
×どんなに手をかけても一人前のおばかちゃんでも
です。失礼しました。
確かにリスクを背負って本当の犠牲を払える人が政治の世界には必要です。
ただし、いくらビジネスの世界を生き抜いてきた人でも、
居酒屋チェーンの元社長のように従業員を人間扱いしない人は勘弁!
ALT |
2014.07.07(月) 20:58 | URL |
【編集】
国会のヤジも問題になっているようで、今更ながら、という感じですが、それを言わせてしまうユルイ雰囲気、生ぬるい関係こそ問題にすべきでは?
ヤジくらいで怒る必要などなく、それより自分でリスクを背負ってビジネスの世界を生き抜いた方々が国会議員になるべきだと思います。
ヤジくらいで怒る必要などなく、それより自分でリスクを背負ってビジネスの世界を生き抜いた方々が国会議員になるべきだと思います。
Mrs.PIE |
2014.07.05(土) 22:40 | URL |
【編集】
どんなに手をかけても一人前のおばかちゃんでも
「一人前の大人」として扱わなければならないのが
日本人の美徳であります。
でも、「出来ないことは出来ない」ときっぱりと示すのも
「一人前の大人」と扱うことではないでしょうかねえ。
見苦しい謝罪パフォーマンスも見飽きましたねえ……
「一人前の大人」として扱わなければならないのが
日本人の美徳であります。
でも、「出来ないことは出来ない」ときっぱりと示すのも
「一人前の大人」と扱うことではないでしょうかねえ。
見苦しい謝罪パフォーマンスも見飽きましたねえ……
ALT |
2014.07.05(土) 20:10 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
Pieの評価は単純。
事業展開を立派にやり遂げたらGood!
スケーリングの問題もあり、彼のビジネス管理能力よりも事業のほうが大きくなりすぎた、ということでしょうが、大きくできたのですから、やっぱりエライ?
Pieだったら?
もっとグシャグシャにしてしまう。
これから、どうやって立て直すか、見てみたいと思います。
お店には、ごくたまにですけど、行きます。株主優待を持っている方がいまして、その方とご一緒に。
お値段の割には、スタッフ・お味・雰囲気、いいように思います。
オーナーのことをお店の方に聞いたら、苦笑してました。
お店のスタッフはオーナーのことを尊敬している、とわたくしには見えました。
生き残りをかけた闘いですものね。
いろいろあって当然?
川の向こうからの無責任な視線です。
ごめんなさい。