Asiaの平和
2014.05.24 (Sat)
集団的自衛権は、国際連合加盟国である以上、当然の義務なのでは?
USの傘の下に入った日本は60安保で経済優先ということになったようですが、その特権をいつまでも維持、というわけにもいかず、それなりの義務を果たせ、というのがUSを中心としたAsia各国の意志。
ご近所のみなさまが、「火の用心」カチカチ、「不審者用心」カチカチ、って見回りをやっているとき、うちは「平和憲法遵守」で自分のおうちの中だけ町内最強のセキュリティシステムでプロテクト。
お隣に泥棒が入られても、おうちの中から「やめろ!」「USに言いつけるぞ!」「正義の鉄槌が落ちるぞ」って騒ぐだけ、なんてありえないでしょ?
台湾やヴェトナムから支援要請があったら、後方にしろ支援体制を取るのは当然だし、すくなくとも警備には参加し、「撃てば日本人に当たる」という状況にして、外交交渉を進めるべきでは?
台湾が抜かれたら、日本は完全に孤立してしまいます。
それに、日本と言う国を大切に思っているのは、日本人だけではなく、日本に住んでいるAsiaを含む外国の人たちだって同じ。Asiaと関係なく日本は平和を唱え、争いに巻き込まれることなく、繁栄を続ける、というファンタジックな物語は通用しない、と思うのですがいかがでしょうか?
それにしても、各新聞は画一的な紙面。
とくに朝日は、もしオピニオンリーダーを標榜するのであれば、「結論」を言いっ放しにするのではなく、社内の論議も明らかにすべきでは? まさか、社内のみなさまそろいもそろってKeep LEFT、ってことはないでしょ?
社旗は、Rightっぽいのですから。(関係ない?)
地方版で提灯記事を書くのは、まあ、許せるとしても、国の未来に関しては、
中国の覇権主義について、Asiaという視点からどう考えるのか?
これから多発することが予想されるAsiaの紛争について、日本はどういう立ち位置を選ぶべきなのか?
朝鮮半島の有事の際には、どういう支援を行うのか?
Asiaの経済圏をどのように維持活性化するのか?
Asiaの教育の基盤を「相互扶助」「相互理解」にするにはどうすれば良いのか?
といったことを、紙上で議論を深めるべきだと思います。
日本を愛しているのは、日本に住んでいる皆の総意。参政権がなくても、日本という国を愛していることは同じだし、もしかしたら日本という国の歴史的価値をしっているのは、日本人以上かも知れません。
少なくともPresident Parkサマはようくご存じのようです。
日本に対する期待は大きいと思います。それを、旧い「大東亜」思想にダブらせるのは、論理のすり替え、国としての義務の怠慢、リーダーとして卑劣でずるいな行為、と思うのですが、いかがでしょう。
USの傘の下に入った日本は60安保で経済優先ということになったようですが、その特権をいつまでも維持、というわけにもいかず、それなりの義務を果たせ、というのがUSを中心としたAsia各国の意志。
ご近所のみなさまが、「火の用心」カチカチ、「不審者用心」カチカチ、って見回りをやっているとき、うちは「平和憲法遵守」で自分のおうちの中だけ町内最強のセキュリティシステムでプロテクト。
お隣に泥棒が入られても、おうちの中から「やめろ!」「USに言いつけるぞ!」「正義の鉄槌が落ちるぞ」って騒ぐだけ、なんてありえないでしょ?
台湾やヴェトナムから支援要請があったら、後方にしろ支援体制を取るのは当然だし、すくなくとも警備には参加し、「撃てば日本人に当たる」という状況にして、外交交渉を進めるべきでは?
台湾が抜かれたら、日本は完全に孤立してしまいます。
それに、日本と言う国を大切に思っているのは、日本人だけではなく、日本に住んでいるAsiaを含む外国の人たちだって同じ。Asiaと関係なく日本は平和を唱え、争いに巻き込まれることなく、繁栄を続ける、というファンタジックな物語は通用しない、と思うのですがいかがでしょうか?
それにしても、各新聞は画一的な紙面。
とくに朝日は、もしオピニオンリーダーを標榜するのであれば、「結論」を言いっ放しにするのではなく、社内の論議も明らかにすべきでは? まさか、社内のみなさまそろいもそろってKeep LEFT、ってことはないでしょ?
社旗は、Rightっぽいのですから。(関係ない?)
地方版で提灯記事を書くのは、まあ、許せるとしても、国の未来に関しては、
中国の覇権主義について、Asiaという視点からどう考えるのか?
これから多発することが予想されるAsiaの紛争について、日本はどういう立ち位置を選ぶべきなのか?
朝鮮半島の有事の際には、どういう支援を行うのか?
Asiaの経済圏をどのように維持活性化するのか?
Asiaの教育の基盤を「相互扶助」「相互理解」にするにはどうすれば良いのか?
といったことを、紙上で議論を深めるべきだと思います。
日本を愛しているのは、日本に住んでいる皆の総意。参政権がなくても、日本という国を愛していることは同じだし、もしかしたら日本という国の歴史的価値をしっているのは、日本人以上かも知れません。
少なくともPresident Parkサマはようくご存じのようです。
日本に対する期待は大きいと思います。それを、旧い「大東亜」思想にダブらせるのは、論理のすり替え、国としての義務の怠慢、リーダーとして卑劣でずるいな行為、と思うのですが、いかがでしょう。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |