捕鯨が伝統?
2014.04.01 (Tue)
捕鯨って、「伝統」だったの?
江戸時代に、南の島の男が一歩の槍を持って「決闘」を挑み、っていうお話は本で読んだことがありますが、江戸や大阪に住んでいる一般の「庶民」は食べたのかしら?
干す
塩漬け
お酢でしめる
くらいしか運搬方法がない時代に、鯨なんて大都市圏に運送できたのかしら?
わたくしは、鯨捕鯨停止に賛成よ。
嗜好品として食べる程度の理由で動物を殺すこと自体、不遜よ!
「噛んでいると、ボクの昔の思い出がジワ~とわき出てくる」
って?
チューインガムだった同じでしょ?
思い出のために殺される鯨はどうなるのよ!
オーストラリアが正しい、
とは言いませんが、
他の動物を殺して食べる権利なんて、人間にはない、
ってことくらいわかってる必要はあると思う。
葉っぱや余った種
そして、人工の肉
世界人口30億人以下
ということにしていかないと、地球は維持できないでしょ?
江戸時代に、南の島の男が一歩の槍を持って「決闘」を挑み、っていうお話は本で読んだことがありますが、江戸や大阪に住んでいる一般の「庶民」は食べたのかしら?
干す
塩漬け
お酢でしめる
くらいしか運搬方法がない時代に、鯨なんて大都市圏に運送できたのかしら?
わたくしは、鯨捕鯨停止に賛成よ。
嗜好品として食べる程度の理由で動物を殺すこと自体、不遜よ!
「噛んでいると、ボクの昔の思い出がジワ~とわき出てくる」
って?
チューインガムだった同じでしょ?
思い出のために殺される鯨はどうなるのよ!
オーストラリアが正しい、
とは言いませんが、
他の動物を殺して食べる権利なんて、人間にはない、
ってことくらいわかってる必要はあると思う。
葉っぱや余った種
そして、人工の肉
世界人口30億人以下
ということにしていかないと、地球は維持できないでしょ?
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |