どうして別個にビルを
2014.03.12 (Wed)
都会。
どうして、別個に中途半端なビルを建てるのかしら?
オーナーの皆様が協力して一カ所にまとめてビルを建てれば、エネルギー、セキュリティ、ステータス、コストパフォーマンスも含めて、ずいぶん違ってくるように思いますけど、自分だけのモノにしたい?
でも、狭い土地に三角のビル、お隣とひっついて立っているビル、高さも容積率もみな中途半端で、こんなものどうするのかしら?
外国との関係以前に、自分たちの周りから見直す必要がありそうですね。
田舎は、どこもここも同じようなおうちばっかり。
駅前のモデル開発をされた方々は、「日本の駅前広場を作った」という自負がおありなのでしょうが、少々機能的で安っぽい駅前広場を作っただけ。
瀟洒な、でも安っぽいおうちは、きっと4500万円くらいするのでしょうね。
それだけのおうちを建てても、30年後には廃屋。パパが亡くなってママがひとりぼっちで、そのときはオババで、大地震が来たらどうするの?
ひとり暮らしになったら、一階にお店があるような駅前のマンションの小さなお部屋で、みんな寄り添って長屋のように暮らした方がいいような気もします。
人口が3000万人も減ったら、駅から遠く離れたおうちなんてすっごくお安くなるんじゃないかしら?
今でも、遠くの海辺にあるおうちは500万円でおつりがいただけるらしい。
住むならやっぱり都会ってことね。
どうして、別個に中途半端なビルを建てるのかしら?
オーナーの皆様が協力して一カ所にまとめてビルを建てれば、エネルギー、セキュリティ、ステータス、コストパフォーマンスも含めて、ずいぶん違ってくるように思いますけど、自分だけのモノにしたい?
でも、狭い土地に三角のビル、お隣とひっついて立っているビル、高さも容積率もみな中途半端で、こんなものどうするのかしら?
外国との関係以前に、自分たちの周りから見直す必要がありそうですね。
田舎は、どこもここも同じようなおうちばっかり。
駅前のモデル開発をされた方々は、「日本の駅前広場を作った」という自負がおありなのでしょうが、少々機能的で安っぽい駅前広場を作っただけ。
瀟洒な、でも安っぽいおうちは、きっと4500万円くらいするのでしょうね。
それだけのおうちを建てても、30年後には廃屋。パパが亡くなってママがひとりぼっちで、そのときはオババで、大地震が来たらどうするの?
ひとり暮らしになったら、一階にお店があるような駅前のマンションの小さなお部屋で、みんな寄り添って長屋のように暮らした方がいいような気もします。
人口が3000万人も減ったら、駅から遠く離れたおうちなんてすっごくお安くなるんじゃないかしら?
今でも、遠くの海辺にあるおうちは500万円でおつりがいただけるらしい。
住むならやっぱり都会ってことね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |