奴隷調教?
2019.09.02 (Mon)
ポロシャツに「JAPAN」をつけずに
2019.09.02 (Mon)
U18野球 韓国に入るとき、「JAPAN」をつけなかった、って
どうして?
そもそも、お揃いの「ポロシャツ」ってなんだか、中途半端で
どうせならジャケットを
で
それはそれとして、どうして、国と直結するのでしょう?
選手自身の名誉
チームの栄誉
なら、わかりますけど
バスケット
ラグビー
テニス
いろいろな選手が「日本代表」として活躍し、みな、日本国籍を持った選手なのでしょうが、肌の色や言語が違い、だからこそスポーツっていいな、って思います。
もう、国と結びつけるのはやめたらいかがでしょう?
それとも、
戦争の代わり?
馬鹿げてます
どうして?
そもそも、お揃いの「ポロシャツ」ってなんだか、中途半端で
どうせならジャケットを
で
それはそれとして、どうして、国と直結するのでしょう?
選手自身の名誉
チームの栄誉
なら、わかりますけど
バスケット
ラグビー
テニス
いろいろな選手が「日本代表」として活躍し、みな、日本国籍を持った選手なのでしょうが、肌の色や言語が違い、だからこそスポーツっていいな、って思います。
もう、国と結びつけるのはやめたらいかがでしょう?
それとも、
戦争の代わり?
馬鹿げてます
涙を!
2019.09.02 (Mon)
中国とUSA
2019.09.02 (Mon)
関係はますます悪化。
こうして、中国は、ますます強大に?
一時的な勝利は、大統領再選には効果があるのでしょうが、国家戦略的にはどうなんでしょう?
中国の力は、なんといっても
ひと・かね・もの
の集中。
USのDemocracyは、どうしてもロスが多く、大きな危険は回避できるのでしょうが、中国のように一極集中で攻められると弱い。
中米対立のおかげでうちのような弱小OFFICEは大変に困ったことに。
昨日も、お昼をいただきながら中国経済の減速を危惧するお話がいっぱい
そして、遠のく日本財政再建も
大丈夫?
こうして、中国は、ますます強大に?
一時的な勝利は、大統領再選には効果があるのでしょうが、国家戦略的にはどうなんでしょう?
中国の力は、なんといっても
ひと・かね・もの
の集中。
USのDemocracyは、どうしてもロスが多く、大きな危険は回避できるのでしょうが、中国のように一極集中で攻められると弱い。
中米対立のおかげでうちのような弱小OFFICEは大変に困ったことに。
昨日も、お昼をいただきながら中国経済の減速を危惧するお話がいっぱい
そして、遠のく日本財政再建も
大丈夫?
| HOME |