2ntブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

社員の育成

2014.06.17 (Tue)

泡沫企業が生き抜くためには、社員の「やる気」が重要。

日の丸キャリアとしっかりつながり、「業界の平和」を乱すLCC参入を阻止しようとする意図が見え隠れする大臣の発言。まあ、こう言っておけば、なにかのときに「オマケ」がつくことも期待できるわけですから、既成業界寄りの発言を繰り返すのでしょうが、こういう根性がいかにも下品。

とはいえ、
援助が期待できない泡沫企業が、日の丸キャリアに対抗しようとするのですから、LCCはゲリラ的に踏ん張るしかなく、
CAのミニの制服は選択肢のひとつ。

CAが、自分の好きな制服を選ぶSystemにしておくという考え方は堂かしら?
若い子は、この程度のミニスカに違和感はないと思います。

自分の力で営業成績が上がった、
自分たちの方が、日の丸CAよりカッコイイ!
自分たちが、企業の危機を救った!
という達成感が生まれてくれば大成功。

メディアは、正当に評価すべきです。
ミニスカで、
なぜ、安全が損なわれるの?
「業務に集中できない」?
オバチャンたちが思っても、どうせあなたがたは日の丸キャリアに乗るのでしょ?
他社のCAも、口を出すことじゃないでしょ? 

カッコイイ
ものは
カッコイイ

CAの、CAによる、CAとお客様のための自由
ここの部分をきちんと議論すべきでは?

うちのオフィスは?
アフター5の接待では、フロントスリットのミニスカだってやるわよ。
わたくしは裏方ですから、目立たないようにしてますが、若い子たちはしっかり楽しんでます。

潰れちゃえば、もっと惨めなことを、もっときつい環境で、もっともっと長い時間、信じられないくらい安い報酬で、強制させられることになります。
ここで、自分が美しくなることによって、自分の国で頑張ってる弟や妹のためにお金を手にする、美しいお話であり、誰からも文句を言われることではありません。

若い子を自由にしてあげれば、それなりに考えてカワイク、キレイに装います。
自由って、大切。

06:28  |  Seabird, see the world!  |  Trackback(0)  |  Comment(3)

Comment

フェアな市場

企業と消費者との関係は、相互補完的でそれなりに健全な関係が維持できると思います。
しかし、そこに政府やメディアが入るとゆがみが生じてしまうのでは?

道徳的
安全性
女性の尊厳
その他、何やかんや理屈をこねていますが、要は密着している日の丸企業の援護射撃。直接実弾をもらってないにしろ、以心伝心。水心魚心。これは、フェアであるべき市場の健全性を奪います。

議員の中には、かつて黒猫が黒豹に見えた人もいるのでは?

Mrs.Pie |  2014.06.18(水) 22:31 | URL |  【編集】

消費者も企業を育てる!

政府やメディアが弱小企業の見方をしないのなら、消費者がする!
欲しいものを買う!
使いたいサービスを使う!
それが本来の消費者の姿なんですが、
応援したい企業を金出して応援するのも消費者では無いでしょうか?
応援したい企業の商品を買う!
応援したい企業のサービスを使う!
大金を出して株式を買うよりもはるかに会社が喜ぶのではないかと思います!

私はたま~にしか空の旅をしないのでスカイマークを利用するかどうか怪しいですが
がんばる弱小企業、応援したいと思います!
ALT |  2014.06.17(火) 21:55 | URL |  【編集】

いつも楽しく拝見させて頂いております。

ま、出る釘は打たれるとはいいますけどね。何かといいたい人がいっぱいいる証拠ですよね。

CAのミニスカっていうのは、出る釘じゃなくて、打たれるため出た釘なんでしょうね。しかもそれに負けない釘。これが大事だと思います。

違った考え方では、勇気あるMなのかも(笑)
公に「ぶって~♪」って言ってるんですから。

BA |  2014.06.17(火) 21:10 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除するのに必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://mrschocolate2.blog.2nt.com/tb.php/1433-08de05bc

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |