車
2014.06.01 (Sun)
昔、伯父がフォルクスワーゲン(カブトムシ)に乗っていまして、
空色のすっごく美しいボディ。
ガソリン臭くて、わたくしは車酔いに悩まされました。
それで、いつも三角窓を開けていました。
あれは、すっごくいい!
風が気持ちいい!
今の車もつければいいのに。
ちょうど、前のところに三角のスペースがあるのですから、そこを三角窓にするだけ。
トラックに乗せてもらったとき、足下にも三角窓のようなものがついていたような記憶があるのですが、あれは送風口?
カブトムシワーゲンは、前のバンパーと後ろのバンパーの形状が同じで、ぶつけたら前と後ろを交換すればいい、とか。
その合理性に、感心しました。
まだ、走っているようです。
新しいタイプのカブトムシワーゲンも。
新しいのは三角窓がついていないので、ダメ!
日本の道路は、100km以上で走ることはできないのですから、気持ちよく走る工夫をしたらいいのに、、、。
三角窓
上にはねて、雨の日に濡れない扉。
シートベルトの変更。
オッパイにあたります!
空色のすっごく美しいボディ。
ガソリン臭くて、わたくしは車酔いに悩まされました。
それで、いつも三角窓を開けていました。
あれは、すっごくいい!
風が気持ちいい!
今の車もつければいいのに。
ちょうど、前のところに三角のスペースがあるのですから、そこを三角窓にするだけ。
トラックに乗せてもらったとき、足下にも三角窓のようなものがついていたような記憶があるのですが、あれは送風口?
カブトムシワーゲンは、前のバンパーと後ろのバンパーの形状が同じで、ぶつけたら前と後ろを交換すればいい、とか。
その合理性に、感心しました。
まだ、走っているようです。
新しいタイプのカブトムシワーゲンも。
新しいのは三角窓がついていないので、ダメ!
日本の道路は、100km以上で走ることはできないのですから、気持ちよく走る工夫をしたらいいのに、、、。
三角窓
上にはねて、雨の日に濡れない扉。
シートベルトの変更。
オッパイにあたります!
Mrs.Pie |
2014.06.05(木) 20:43 | URL |
【編集】
説明不足でごめんなさい。
フォルクスワーゲン(ビートル)の三角窓が廃止された経緯については
あくまでも私の憶測であって事実ではありません。
乗用車の三角窓の栄枯盛衰ついては↓のページに書かれています。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055670820
助手席を豪華ソファ風、面白いですね。
ドライバーは「お抱え運転士」で、助手は「女王様」
いや、ドライバーは「部品」くらいでいいかしら?
助手が「あのホテルまで行くのよ!一番にぎやかそうな道を通ってね!」と
ソファーにふんぞり返り、扇子をパタパタしながら命令すると、
ドライバーが「承知しましたご主人様!」といわれたとおりに運転する。
いくらあったら実現するでしょうね?
フォルクスワーゲン(ビートル)の三角窓が廃止された経緯については
あくまでも私の憶測であって事実ではありません。
乗用車の三角窓の栄枯盛衰ついては↓のページに書かれています。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1055670820
助手席を豪華ソファ風、面白いですね。
ドライバーは「お抱え運転士」で、助手は「女王様」
いや、ドライバーは「部品」くらいでいいかしら?
助手が「あのホテルまで行くのよ!一番にぎやかそうな道を通ってね!」と
ソファーにふんぞり返り、扇子をパタパタしながら命令すると、
ドライバーが「承知しましたご主人様!」といわれたとおりに運転する。
いくらあったら実現するでしょうね?
ALT |
2014.06.05(木) 20:25 | URL |
【編集】
三角窓は安全性の問題で廃止されたのですか?
いくらでも解決策があるように思いますけど。
助手席。
豪華ソファ風にしていただけないかしら?
運転席は、ホールド性を高めて狭くてきつくて、まあ、ど~でもいいのですが、助手席は広くてフワフワで、脚を伸ばすことができるといいなあ、って。
いくらでも解決策があるように思いますけど。
助手席。
豪華ソファ風にしていただけないかしら?
運転席は、ホールド性を高めて狭くてきつくて、まあ、ど~でもいいのですが、助手席は広くてフワフワで、脚を伸ばすことができるといいなあ、って。
Mrs.Pie |
2014.06.04(水) 21:23 | URL |
【編集】
フォルクスワーゲン(ビートル)の三角窓は
安全性の向上にしたがって廃止されたものだと思います。
気をつけて開け閉めしないと怪我をするんですよね~
昔の車はロマンがありましたよね。
今の車は安全性の過剰な追求でどれも似たり寄ったりでつまらない!
安全性の向上にしたがって廃止されたものだと思います。
気をつけて開け閉めしないと怪我をするんですよね~
昔の車はロマンがありましたよね。
今の車は安全性の過剰な追求でどれも似たり寄ったりでつまらない!
ALT |
2014.06.04(水) 19:53 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
とくに最近はエコですから、燃費重視でしょ?
それより内装。
ふんわりしたソファ。
脚を伸ばすことができる空間。
いろいろアレンジできる方がいいように思います。
規制があるのかしら?